EXECってどんな会社?

働くメンバーの多くは中途入社ですが、上場企業の役員経験者から第二新卒まで、それぞれの業種、職種もさまざまで、色々なバックボーンをもつメンバーが集まっています。

この会社は、世の中の困りごとをITで解決するためにつくられた会社。EXECが社会に必要とされる会社となることができれば、そこで働く1人1人が社会から必要とされる人間であることの証明。

それは個々の自信や生き甲斐となり、人生を豊かにする最も大事なことであると考えています。

年齢も経験も様々ですが、EXECのメンバーには、世の中の役に立てる人間でありたいという共通の価値観があります。

男女比

6:4 2022年度

有給取得率

61.7% 2022年度

平均年齢

34.3歳 2022年度

月の平均残業時間

19.1時間 2022年度

EXECの取り組みをご紹介

各種研修

組織が継続的成長を実現するため、その中でメンバーが果たすための役割の基礎理論研修や、EXECの基本姿勢(Basis)を具体的な事例を交えて学ぶための研修などを外部講師の方を招いて行っています。

懇親会

メンバーの親睦を深めるため、本社内フリースペースにて月に1回「Pizza Day」を開催しています。Pizzaや軽食、アルコールなどを用意し、新入社員の紹介やお誕生日を迎えたメンバーのお祝いをしています。
また、不定期ですが家族を招待してのBBQやお散歩会なども開催しています。

育児に奮闘中のママも活躍

色々な個性派メンバーが揃う中に、現在保育園の子育て中ママもいます。夫婦共働きで実家も遠い、、、そんな育児奮闘ママをEXECでは時短勤務で応援します。
また、現在大学生の子供がいるママも時短勤務で活躍中です。

EXEC WAY

EXEC WAYは、EXECのルールブックです。朝と帰りはあいさつをしましょう。帰る際はデスクの上を整理整頓して帰りましょう。そんな基本的なことが書かれたルールブックです。
EXECのメンバーは必ずこのルールに従って活動することとなります。

出社時間は9:30と10:30から選択

コロナの時期以降、電車の混雑を避けるために10:30出社にしていましたが、2024年現在では9:30出社と10:30出社から選択できるようにしています。
週に1回まで9時出社・18時退社できる制度もあります。(入社したては適用外など制限あり)

休憩スペース

簡易ベッドとマッサージチェアが完備されたナップルームがあります。目的は昼寝をして頭をスッキリさせて仕事の効率をあげましょうというもの。1人30分以内をルールにしています。
思う以上に効果があるのでパワーナップをぜひお試しあれ。

健康診断補助制度

通常の健康診断の他にオプション検査を行いたい場合、30歳以上のメンバーは1万円まで会社がオプションの検査費を補助する制度です。
昨年つくられたばかりの制度ですが、1万円でも意外といろいろなオプション検査をうけることができます。健康第一!

リリース共有会

開発者がつくった新機能について、開発者自身で全社に発表する場がリリース共有会です。開発となると日々パソコンと向き合って仕事をする時間が長くなりがちですが、全メンバーの前で開発状況を直接伝えられる場は、プレゼンの経験やリフレッシュの意味でも貴重な場となっています。

TQC活動

自主性を育み、将来のリーダーを育成するということを目的とした小集団活動がTQC活動です。約9カ月ほどの期間を通じて活動し、SDGs(ゴミ削減や電気節約など)をテーマとした活動や、若手採用のためのインターンシップ制度の提案など、さまざまなテーマで活動をしています。

健康経営

安定した経営の実現という意味でも、それぞれが人生100年時代を豊な人生としていくという意味でも、心身の健康が最も大事であることは明らかなため、小さなことからでも会社としての取り組みを行っていくべきと考え、「健康経営の取り組み」をはじめることとしました。